嫌われていたいい先生の話

ツイッターで夏休みの自由研究ネタががやがやしていたので、思い出した。

中学の頃に出会ったT先生の話。

 

T先生は社会科の先生で、僕らの入学と同時に中学に赴任してきた先生だった。

初日からダジャレやギャグを飛ばしたそうで、入学早々「当たり」の先生と評判になった。T先生のクラスになっていた小学からの友人たちはみんな喜んでいた。僕の中学は福岡の普通の公立、近隣2つの小学校から来ていて、生徒の半分は入学時から顔見知りなのだ。情報はすぐに伝播する。

 

1年生の頃、僕はT先生と特に接点はなかった。担任の先生でもないし、社会の授業も別の先生に教わっていた。だからT先生は噂でしか聞くことはなく、へー面白い先生らしいなあ、いいなあって感じ。

 

それが、一年生が終わる頃にはT先生の評判は一変して「最悪」で固まっていた。

生徒からも保護者からもだ。

 

え、なんで? あんなにみんな喜んでたじゃん、なんで……?

友人らに理由を聞いても、いまいち要領を得ない。

「普通じゃない」「あいつおかしい」そんなことを言うばかり。

「キレるタイミングが変」「女子にも厳しい。性格悪い」

そんなことを言っていたような。

友人たちの保護者らも「言いがかりをつけて怒る、変な先生」「常識がない」などとさんざんに言っていた。うちの親までどこから伝え聞いたのか「T先生って変な先生らしいね」と僕に言う始末。

僕も中1のクソガキだったので、へえ、T先生って最悪なんだ、2年生の担任は絶対にT先生以外がいいなあ……と思っていた。

 

2年生になり、案の定僕はT先生のクラスになった。

あのクラスは問題児が多かったように思う。たぶん僕もその一人と黙され、指導力のあるT先生のもとに配属されたような。

というのも、学校で禁止されていた福岡天神のカードゲームショップ・イエローサブマリンに通っていたからだ。天神の中でも、あそこらへんは大名とかと比べれば大いに治安のいい方なんだけど(だって左隣には駿台予備校、右隣にはアニメイトがあるのだ。文化的なのだ)、親不孝通りという名前が印象にグッと語りかけてくる。今では親富孝通りと名前が変わっているけど、当時はもろに親不孝通りという名前だった。修羅の国の親不孝通り、それだけで物語が一本書けそうな逞しさだ(福岡でも福岡市なんてあまっちょろくて、北九州や筑豊の方が3倍は修羅の国なのは、両方の名誉のために言っておく)。

そんなこんなで僕は「最悪」と噂されるT先生のクラスになったのだが……

……

……

……

あれ……?

いい先生じゃないか……?

 

友達にはとても言えなかったけど、僕はとくにT先生に悪い印象を持たなかった。

実際に関わるT先生は、たまにダジャレは言うもののシーンとする感じで、無愛想

たしかに「何を考えているかわからない」と思うところが最初の数ヶ月あった。

だけど今ならはっきりわかる。

T先生は現実主義で、結果主義で、そしてとにかく公平だったのだ。

その点で他の先生たちとは真逆で、異質で……

だからこそ、大半の生徒や保護者から嫌われていた。

 

どういうことか具体的に見ていこう。

まず、T先生の授業。

T先生の授業では、生徒たちはノートを使わない。T先生は学校配布のワークの語句問題を「わかる人?」と聞きながら、一つ一つ解説しながら進めていく。授業の初めに、前回の復習(ワークの問題そのまま)をダーッと当てていく、答えられなかったらしばらく立ったまま授業でちょっと恥ずかしい、そんなこともしていた。

だがとにかく、

「ノートはメモを取りたいなら取ってもいいですけど……いや、こういう言い方すると、君たちはノートをとるべきだと『誤解』するんですよね。じゃあ『ノートは取らなくていいです』。別に怒ってるわけじゃないです。必要ないからです。だってワークに必要なことは全部書いてありますから。ワークの問題文を見て答えを言える、答えを見てワークの問題文のような解説ができる、まずはそれが大事です。……私も、黒板はメモ程度に使います。ノートの提出は絶対にありません」

そいうことを言う先生だった。

そして実際、定期テストはワークの問題がズラーッとほぼそのまま出て『めちゃくちゃ簡単なテスト』と言われた。語句を覚えている限りは。つまり、僕らのほとんどは頑張れば確実に点が取れるとわかっている定期テストのために、語句をしっかり覚えていた。シリコンアイランド、ウォーターフロントメガロポリス……そんな言葉の意味を結局はしっかり覚えていた。勉強してもテストの点がどうなるか見当もつかない英語や国語のテスト勉強をするよりは、ワークの通り出るとわかっている社会のワークをまず何周もした。学年の平均点が80点前後になり、通知表の「5」をもらうためには中間・期末の両方で98点を超えなければいけないと言われたほどだ。それぐらい、社会はみんなしっかり勉強したのだ。無勉ならば30点を切るようなテストであることは、変わりないのだから。

「眠たいなら寝ててもいいですよ。たぶん、損するだけだから。その損が受け入れられるなら、本当に寝ててもいい。寝るなと言っているわけじゃない。本当に、何をどれだけ取り入れるかは選んでいいと言っているんです。自己責任の上で。ただし、いびきだけはやめてください。いびきは他の人に迷惑をかける。いびきをかいてしまう生徒には、寝ることは許しません」

こういうことを言う先生だった。

だから人気がなかった。

 

どういうことかというと、上の二つがどんな風に保護者に伝わるかというと

「ノートも黒板も使わない、手抜き授業をしている」

「寝ている生徒がいても起こさない、手抜き授業をしている」

となるわけだ。

私も高校で気づき始めたが、ぶっちゃけノートを取ること自体は勉強ではない。

頭の中にモヤモヤーと浮かんでいることを「自分の言葉で見やすくまとめる」、その際に紙に書くのは記憶の整理・定着、知識の理解として効果があるが、知識の入力段階でノートに書くことはほぼ効果がない。

自分用の解説書を作っている……いやいや、テスト前に急いで説いて丸暗記するのはどうせ問題集なのだ。私はテストの前に自分のノートをほぼ見返したことのない生徒だったが、成績は悪い方ではなかった。

ノートを何時間も睨んで結局問題集を触らない・1周ぐらいしか解かない生徒がテストでは点が取れない、これは昔も今も全然変わらないことに思う。T先生のノート未使用・ワーク至上主義は、「楽に成果を追い求めた」結果なのだ。そしてそれは成功しており、フクト(福岡県の模試業者)が実施する郊外模試でも、僕の中学は、社会科の平均点だけは全国平均を大幅に上回っていた。

 

「ノートを使わない」そのこと自体にキレて保護者たちにT先生の悪評をばらまいていたのは、どんな生徒だったか。

それは「平常点ブースト」で成績を保っていた生徒たちだ。

社会科以外の教科では、当時の福岡という大変時代錯誤な文化風土もあり、「発言ポイント」「質問ポイント」「ノート提出ポイント」「ワーク提出ポイント」そのような、テスト外の加点が当たり前に導入されていた。授業運営に秩序を作るためには、有効な策ではあるが……

テストの点は冴えなくても、たくさん発言し、たくさん質問し、ノートを色ペンで超カラフルにまとめ、ワークもきれいに解いて提出しておけば、良い子ポイントのおかげで本当は通知表の「3」がつくところで「4」になっている、そういう生徒たちがいるのだ。これはけっこうでかい。9教科がオール3になるテストの点の子でも、全科それを頑張ればオール4、完全別人のような成績になるのだから。なので、これらは多くの教師や保護者から「人の生きる道」として、まるで道徳のように子供に授けられているケースも多かったようだ。つまり「能力は高まっていないけど、頑張ったから評価してもらえる」という、まるで美談に聞こえるシステムが歓迎されていた。

なぜ「まるで美談に聞こえる」などという 言い方をするかというと、過程は大事だが、結果と切り離されて完全独立した過程自体を評価することは無意味だからだ。結果を得るために効果的な過程を選ぶことが大事だ。そして効果的な過程を選んだが運の要素などで結果が得られなかったとき、全てが間違っていたとせずにその過程をやりきった自分をちゃんと評価しよう、というものなのだ。

・テストの点を上げるために、テスト3週間前から工夫して勉強した

・テストの点を上げるために、テスト3週間前から暇さえあれば神仏に祈り続けた

どっちも、確かに頑張っている。

だが後者を「頑張ったから」と評価してはいけない。

そしてノートをカラフルな色ペンでまとめるようなことは、後者に近いのだ。

 

そんなわけで、T先生の評価システムは(夏休みの宿題を除けば)テスト一発勝負。

勉強以外で勉強の点を稼ぎたい疑似優等生たちには、大不評だった。

そして当然これは過大解釈される。

「T先生は努力を見ないで、生まれ持った頭の良さだけで成績をつけるひどい先生だ」

「T先生は結果が全ての人で、過程をまったく見てくれない」

いやいやいや、加持祈祷に時間割くぐらいなら問題を1問でも多く解こう、って言ってるだけなのに。

盤外でのポイント稼ぎこそが凡人の生きる道、 道徳であり必勝法と信奉してきた生徒や保護者には、T先生は悪魔のように映っていたのだ。

 

たとえば、実際にこんなことがあった。

「今日はここまで。何か質問がある人」

「はい!」

「〇〇さん、どうぞ」

シリコンバレーと、サンベルトは、何が違うんですか~?」

「ふむ……開いているワークの図を見てもわかりませんか?」

「あ……え……」

「どうしてもわからないなら、解説しますが。……わかると思うけどなあ……」

「……」

「……どうですか?」

「わかります……」

「うん。質問する前に、質問が必要かは考えてください」

 

他にもこんなこと

「では今日の授業、日直さんにまとめてもらいましょうか」

「はい。~で~で、~三毛作まで行われているのはすごいと思いました」

「……」

「(あれ……?)」

「今日の私の授業のまとめ、をお願いしたのですが」

「え……いや、今日の範囲、です、けど……」

「授業とワークでは、どんな天才だろうと三毛作が実施されていることまで読み取れる文脈ではありません。たぶん、塾で言えっていわれたのかな?」

「……(図星)」

「確かに三毛作は行われているのですが……知識が多いことはいいとして、今あなたは、私を人間扱いしなかった。そこが大変いけない。私はセンセイマシーンじゃありませんよ」

「い、いや、その……」

「質問や依頼には、まず真正面から答えましょう。それができないと、知識があっても相手を不快にさせて失敗します。何でもスゴイ言葉を盛ればいいというわけではありません。はい、気をつけて」

 

……という感じ。

前者の生徒は何でもいいから質問すれば褒められると思っていて(そして授業を熱心に受けていなくて)、後者の生徒は「すごい!三毛作までよく知っていますね!」と褒められると思っていたのだろう。どっちもT先生からするとアウト。

 

こういうのは雑な言葉で言えば「他の先生とはノリが違う」。もっと雑な言葉で言えば「あの先生は変」「あの先生はおかしい」と表現されていく。

なんで質問したのに減点されるの?

他の先生は絶対に平常点プラスしてくれるのに。

なんで塾で言えと言われたことを言ったら減点されるの?

他の先生は頭が良いって目で見てくれるのに。

これが「T先生は、キレるタイミングがわからない」の正体だ。

 

別に、T先生のキレるタイミングが変なのではないのだ。

むしろお説教のタイミングが丁寧なだけ。

就職活動の企業説明会に来た大学4年生が「質問すれば絶対に加点になる」という謎のマニュアル本を鵜呑みにして、最後の質問タイムで「無断欠勤したときのペナルティはどんなものですか!?」と真顔・ドヤ顔でキリッと言わないために指導しているだけなのだ。そんな質問、悪い意味でしか名前を覚えてもらえない。しない方が絶対マシ。

 

たぶん……というか間違いなく、T先生の悪評を積極的に広めたのは一部の女子だと思う。

前述の疑似優等生~本物の優等生の女子たち。

というのも、T先生は優等生キャラだろうと駄目な時はちゃんと叱ったからだ。

なんというか……「先生が絶対に叱れない女子」っているじゃん?

とても不思議な存在なんだけど……

優等生タイプだったり、元気っ子タイプだったり……

例えば、品行方正で努力家で学業成績もたぶん悪くないであろう島村卯月が、学校掃除の時間にちょっとホウキを動かさず立ち話をしていたとする。

f:id:itoi_s:20180717025227j:plain

(出典:バンダイナムコエンターテイメント・Cygames『アイドルマスターシンデレラガールズ』)

このときに「コルァッ! 何をやっているかァ!」と、サボっているヤンキー男子たちを叱る時と同じテンションで卯月を叱れる先生は、男女問わずほぼいないだろう。でも、T先生はそれをした。

レベルを上げて卯月ではなく森久保乃々にしてみよう。品行方正で努力家で学業成績もたぶん悪くないであろう森久保乃々が、学校掃除の時間にちょっとホウキを動かさず立ち話をしていたとする。

f:id:itoi_s:20180717025305j:plain

(出典:バンダイナムコエンターテイメント・Cygames『アイドルマスターシンデレラガールズ』)

 このときに「コルァッ! 何をやっているかァ!」と、サボっているヤンキー男子たちを叱る時と同じテンションで乃々を叱れる先生は、魔神の域だ。でも、T先生ならたぶんやる。

もちろん、指導は常に画一的にすればいいというものではない。時に、ヤンキーと優等生に叱りの色をつけることは当然だ。ただ「優等生だから全て許されるだろう」みたいな勘違い男子女子は一定数おり(卯月や乃々がそういうキャラというわけではない)、そして実際「優等生だから全て許してしまう」駄目な先生もいる。T先生は「優等生でも駄目なことは駄目としっかり言うことがある」先生だった。これは、特権的に見逃されることが多かった優等生たちからすると「あえりない」「厳しい」、もしかしたら「理不尽だ」とすら映ったのだろう。実際、卯月や乃々タイプの女子が僕らと同列に叱られているのを見て、僕はかなり驚いた。女子はOK男子はクソ、優等生はOK劣等生はクソ、そういう他の先生なら当たり前の「文脈」をT先生は用いなかったのだ。

こはちょっと難しい。

掃除をさぼって雑談しているヤンキーと、掃除をさぼって雑談してる女子の優等生。

これは色をつけるべきなのか?

ヤンキーに「お前、世の中なめとんのか? お前以外が掃除して、綺麗になった教室をお前は王子さまのように使う……自分だけはそれが許される……そう思っとんのか?」と言う一方、優等生女子には「ちゃんと掃除もしないと駄目だよ」「先生ごめんなさーい☆」とフレンドリーなやりとりをする……するべきなのか?

それを見ていたヤンキーはますますねじ曲がっていくのではないのか? だったら、ヤンキーも優等生もまとめて「君たち、この点は揃ってろくでもないぞ」と叱るのが筋なのでは? 優等生なんてのは「ろくでもない」の一言で十分傷つく。というか、先生にお小言を言われたという体験自体に傷つく。優等生というのは取り扱いは簡単だが中身は爆薬なのだ。だから爆発し、T先生の悪評は喧伝されたのだと思う。

 

T先生はあるとき、授業で珍しく自分のことを話したことがある。進路希望調査みたいな「進路学習」の学活コマだったか。

 

「僕はね、大学生のころ、競輪選手になりたかったんですよ。なんでだと思います? めちゃくちゃお給料がいいからです。お金が欲しかった。自転車に乗るのは好きだったし、大学生のころは新聞配達で鍛えてましたから。そう、新聞配達してたんです。〇〇〇〇マンションの下に、プラモデル屋さんがあるでしょう? あ、もう潰れた? あの側に花屋さんありますよね。あそこの隣が昔は配達所で、毎朝3時から配ってたんです」

 

T先生はたぶん、苦学生だったのだ。そして朝の3時にあそこに行けるとしたら、たぶん通ってた大学は九大か西南か。近さ的には六本松が目の前だから九大っぽい。

T先生の「未来のないポイント稼ぎを嫌う」現実主義・結果主義は、そういう「お金を稼ぐとは」という現実から形成されていた気がする。

ノートを綺麗にとって「許してもらおう」と思うな、さっさと強くなれ。

言葉で偽って「勘違いしてもらおう」と狙うな、さっさと強くなれ。

「頑張ってるのにうまくできないね、かわいそうだね」と同情を目指して歩くな。さっさと現実的に強くなれ。

きっと、T先生がずっと言っていたことは、たぶんそんな感じだと思う。

 

 

3年生になると、T先生とはまた別のクラスになってしまった。

僕は癇癪もちのおばあさん先生が担任になり、この狂気に憑かれた先生とは本当にいろいろあったのだが……それは置いておいて。今回はT先生の話だ。とにかく、僕はやばすぎる老婆に担任になられたことで、T先生がどれほど「弁えていた」先生だったかを知るのだった。T先生のエピソードはあと3つだけ紹介して終わろうと思う。

 

 

一つ目は、6月ごろ。

体育祭のとあるブロックの応援団長をしていた友人のI君(このイニシャルばれるんじゃないだろうか)が、MTGマジック・ザ・ギャザリング)のプロツアー本戦で応援団の練習を三日間休まなければならなくなった。I君の担任の先生はT先生だった。I君はT先生に呼び出され、応援団員たちが「どうなるんだ……」と職員室の外で待機する中、二人のお話し合いが行われた。

 

f:id:itoi_s:20180717025201j:plain

(出典:ウィザーズ・オブ・ザ・コーストマジック・ザ・ギャザリング』)

帰還したI君……不良というわけではないが先生たちからはまともにも見られてなかったI君に僕が尋ねると「いや、真剣に考えてくれたよ」とあっさり。

I君はかなり特殊なキャラで、勉強はしないが頭の回転は明らかに速く、体格もいいし喧嘩も強い。基本的にひょうきんだが勝負時はとにかく落ち着いている……男子の中ではカリスマだった。なによりMTGの青白パーミッション青茶ビッグブルーという「ひたすら我慢」が必要なデッキを黙々と使いこなす中学生離れした精神力を持っていて、トレードも抜群に上手かった。彼は必ず微妙に得するトレードしかせず、イエサブに来る大人(というか主に大学生)相手にも圧倒的なわらしべ長者力を発揮して、簡単に1枚2000円を超えるカードを揃えていた。800円ぐらいの肉占いが1000円ぐらいの欲深きドラゴンと交換され、欲深きドラゴンが1200円ぐらいのファイレクシアの疫病王と交換され、ファイレクシアの疫病王が1500円の火薬樽と交換され……という風に。大学生たちからも一目置かれていて、よく家や下宿に呼ばれていた(そして泊まりで遊んでいた)。とにかく、普通の教師からすると「測れない」キャラだ。

 

でもT先生にとっては「ただの生徒」だったらしい。普通の福岡テンションの先生なら、「応援団長なのに学校行事の練習をほったからしてカードゲームの大会とか、最低の最低! お前のような人間が生きとることが恥ずかしいわ!」と根性矯正が普通だし、そのブロックのチアガールたちはそういう非難をI君に浴びせていたが、T先生はあろうことか中立に見せて……実はI君寄りについたのだ。

「わかる範囲で調べさせてもらったけど、今はこういうのがあるんだね。これで一生食って行けそうなら、学校行事の練習なんて休んで絶対行った方がいいと私は思う」

「いやー……上手く行けば賞金はあることはありますけど、職業にできるってものでは……」

「そうか。そういうのがわかってるんだ。でもね……例えば、そのプロツアーっていう凄い大会に出てることで、後々関連の仕事に就きやすくなるとかだったら、それはとても意味があることだ」

「カードゲームショップの店員さんとか?」

「そう。そうじゃなくても、そういう雑誌があるだろう。ホビー雑誌」

「あります。ゲームぎゃざとか、デュエリストジャパンとか」

f:id:itoi_s:20180717025442j:plain

(出典:Hobby Japan『ゲームぎゃざ』)

「そういうところ↑で仕事したくなったときに、中3でプロツアー経験者です、って嘘でなく言えることは、たぶんとても大きい。君はつかみ所がないけど落ち着いてるし、採用率に関わってくる。今はその気でなくても、使いたくなったときにそれがあるってことは大事なんだ」

「なるほど……」

「中学校の体育祭の練習は、中学校の体育祭の練習にすぎないよ。何も君の人生を保証してやれない。三日ぐらい、副団長に任せればいい。そのために副団長がいるんだから。副団長にもいい経験になる。行ってきなさい」

 

I君は背中を押されて、三日間、カードゲームの大会に堂々と行った。

これで、学校での(女子からの)T先生の評判は最悪中の最悪となったのだけど。

 

 

 

次のエピソードは夏休み。

やっとこさ自由研究の話だ。

前述の通り、T先生のテストは勉強すれば確実に点が取れるテストで、通知表「5」を得るためには中間98点期末98点ぐらいが必要だった。そして他のポイント稼ぎは不可。ミスが許されるのは計2問まで。

ただ、T先生は夏休みの自由研究に対してだけは「20点、15点、10点、5点、0点の5段階評価で、テストの点と同等に扱います」と言い切った。これには生徒も激震。

中3の夏、二学期の内申点はそのまま受験高校に送られる。喉から手が出るほど5が欲しい。そしてこの「5点きざみ」は余りにも大きい。15点をゲットしてしまった時点で、5の可能性はほとんどなくなる……(当時は堂々と相対評価だったのだ)。

T先生の提示した資料には

・自分の興味があることを熱心に調べること

・自分の足を使って調べること

が重要と書かれていた。

僕ははなから通知表の5は諦めていたので、好きなことでも調べるか~と取り組んだのだが……

これが、T先生が3人しか選ばなかった最高点20点に入れてもらえたのだ!

 

僕がやった社会科の自由研究は、「コンビニのカラーコピー機の性能比較」

セブンイレブン、ローソン、AMPMミニストップの4店舗について、カラーコピー機の印刷速度・画質・多機能さ・機能による補正・UIなどを比較して、マイ攻略本を作った。

……というのも、僕は中2の冬ぐらいから熱心に萌え絵を書いていて、けっこう上手く描けたKanon名雪コピック着色)をみんなに見てもらいたいな~と思う変態中学生だったのだ。コピー機比較はその興味である。

f:id:itoi_s:20180717025548j:plain

(出典:key/ビジュアルアーツkanon』)

↑の青髪の方。僕は中学の近くのセブンとローソン、平和台陸上競技場を降りたところのAMPM(天神の赤坂門の手前)、西新から七隈に向かう途中のミニストップ、4つの店舗をインスタントカメラで撮影し、モンスターファーム2攻略本の煽り記事のように店の強みを書き、印刷秒数は1枚目をストップウォッチで測り、出てきたコピー名雪は店舗名を記入して並べた。

理解しない人には、クソッタレな自由研究である。

うちの親なんかはもうどうにでもなれーって呆れてたし、担任のお婆ちゃん先生は僕を「史上最悪の愚物、刑務所に入れなあかん」と本気で思っていたと思う。

ただ、ビジュアル的に派手で奇抜な試みだったけど……正直、よくできていたし、役に立つデータだったと思う。あれを見れば、当時なら大切な作品をセブンイレブン以外でカラーコピーをする気になる人はいないだろう。あと、ミニストップのミニミニコミュニケイションというテーマソングに興味を持つはずだ。

それを、T先生は太鼓判押してくれたのだ。

たとえコピック着彩のカラーコピー名雪が4枚並んでいても、いい研究はいい研究。

これまた、優等生たちはめっちゃブーイングしてた。僕もT先生もヒソヒソと陰口を叩かれた。変だと。普段からオール5近くを取っているエリートたちの自由研究は「図書館まで行って、国際連合の役割について調べてみました」系が多かった。

つまり彼ら彼女らは

・足をつかって調べよう

が、図書館に行く止まりだったのだ。僕はインスタントカメラとストップウォッチを手に、自転車で楽しく福岡の街を駆け回った。

・興味があることについて調べよう

も、けっこう謎。国連とか郷土文化にそんなに興味があった人がいたのだろうか。とりあえず、自分の絵を美しくコピーしたいという僕の興味には勝てなかっただろう。

 

他に20点とったのは、友人NとUの共同研究「近隣の自動販売機配置の法則性」だった。Uはとにかく常に何か食ってる・飲んでる超巨漢で(去年結婚した)、縦にも横にも奥行きでもでかくて、高校で120キロぐらいあったと思う。しかし運動神経はかなりよく「俺はただのデブじゃない。動けるデブ」と自分で笑いを取っていた。そんなUが「自販機に何か……法則性がある気がする……」とか言い出しても納得しかない。

 

彼らは自分たちの家から半径1㎞ほどのゼンリン住宅地図をコピーし、自転車でローラー作戦をしながらそこにコカコーラ、サントリー、キリン、ダイドーなどの自販機を見つけては、会社別にカラーシールで貼りまくっていった。

地図はシールだらけになり、超カラフル。

……そして驚くべきことに、確かにそれには企業秘密クラスの法則性が浮び上がっていたのだ。

圧倒的に多いコカコーラだが、駐車場の近くはサントリーが多い……みたいな。他にもいろいろ。販売されている内容物にも。

UもNもラガーメンだったが、Nは物事を考えることが好きなブレインで、得られた生のデータから法則性を見事に浮き彫りにしていた。Nは以後、東大理科二類に受かってる。先日、Nはいきなり『からかい上手の高木さん』『ふだつきのキョーコちゃん』を全巻予告無しで宅急便で送ってきたのだが、たぶんすごい神算鬼謀あってのことなのだ。たぶん。

NとUの研究もまた「家の周りの自販機を調べる」という、 教育ママが聞いたら憤慨するようなテーマだ。内申点を何だと思っているの!? 福岡中央図書館に行って、国際連合について調べてきなさい!」と言うだろう。あんまりオラつきたくないけど、この卑近だがしっかりした研究をしたNと私は後に東大を受けているし、Nはしっかり受かっている。私は調子乗って文科一類を受けて落ちたけど、文科三類なら受かってる点数だったよ(コンプ負け惜しみ)。教育ママならちょっと価値観を修正する参考にしてほしい。いい子いい子であることだけに命を賭けていたり、スケールの広大さだけにこだわっている人は、けっこう学問との親和性が低いのだ。私の小説でさんざんやっているテーマだが。……小説でエリートがただの良い子の完成形として書かれてると、「そりゃねえだろ」って私はつっこむ。いきなり高木さんとキョーコちゃん全巻送ってくるぐらい変だ。

f:id:itoi_s:20180717025739p:plain

f:id:itoi_s:20180717025801j:plain

(出典:山本崇一朗/小学館からかい上手の高木さん』『ふだつきのキョーコちゃん』)

Nと僕に「足を使って、本に載ってない・大人も知らないことを先に見つける楽しさ」を教えたのがT先生なんて言えばさすがに言い過ぎだと思うが、それでも後押しされたのは確実だ。もしあの研究らが「テーマが矮小。不真面目である」と0点や5点が 押されていたなら、Nはともかく僕なんかはへそを曲げていたであろう。はーっくっだらねえ大人って全員マジでクソって。今こうやって文章を書いていることも絶対にない。

 

僕とT先生の最後のお話。

中3の秋ごろだった。

 

僕は中2~中3の秋まで図書委員長なるものをやっていて、図書室に林原めぐみさんのエッセイ「なんとかなるなる」を入れてはドゥフフと喜んでいるようなやつだった。初のオーディションでミカンを配ったエピソードが強烈だ。『ブギーポップ』と『僕の血を吸わないで』も入れた。ドゥフフ。『ダブルブリッド』と『リングテイル』も入れたぞ。そして大本命『卵王子カイルロッドの苦難』すら若い司書の先生に頼んで入れた。職権濫用……? いや、全ては文化振興のためだ

そして、司書の非常勤の先生とは別に図書室担当の先生が、僕の3年の担任であるおばあちゃん先生だったのだ。

年がら年中癇癪を起こしている、完全に問題のある国語の先生である。

新しいもの全てを邪悪だと信奉する宗教家だ。

「私はコンビニなんか入ったことがない。あんなんごちゃごちゃしてて……邪悪や」

は、中3のクラスを一発で凍らせた極大呪文だ。

カブトガニトリケラトプスすら一目散に逃げ出す要害堅固な保守思想。

私も大概に偏屈の域だが、そこまで行くとガチで生きにくいのでは……?

コンビニ使わない縛りプレイ、それって人生何周目……?

この先生はもう、とにかく……わけがわからない。

そして昼休みの図書室にもわけのわからないルールがあって、導入されたばかりの貸出機のパソコンをつけるのは僕の役目、だが昼休み終了時のそのシャットダウンは老婆先生の仕事と決まっていたのだ。

あの日のことは今でもよく覚えている。

その日は、昼休みの終了時間が来てもなぜか老婆先生が図書室に来なかった。

何かあったのかと急いで職員室に行くと、何事もなかったかのように寛いでいるではないか。

俺、今日なにか老婆先生の気に障ることしたっけ……? いや、思い当たらねえ……

(気に障ることをしていたとしても、こういう反撃の仕方は最悪だが)

僕は職員室の中で老婆先生に「貸出機をシャットダウンしていただけないでしょうか」とお願いした。

老婆先生は「ん」と鼻を鳴らすような返事。反応が薄い。

もうチャイムは鳴っているのだ。10分後には五限目の授業が始まってしまう。

図書室に戻って待つも、老婆先生はいっこうに現われない。

いやいやいやふざけんな、あなたの仕事でしょ……

残り3分となったところで「あの人は来る気がない」と判断して、 僕は貸出機をシャットダウンした。

あのおばあちゃん先生が考えているほど複雑なものではない。そもそも僕は特打ちで鍛えていて、シンディの歌う速度にあわせてブラインドダッチできるほどのパソコン先生だったのだ。はいシャットダウン。ほらシャットダウン。

図書室の鍵を閉めて、急いで教室へ走った。

 

そしてその日の放課後。

僕は図書だよりという「おすすめの本」を紹介する、手書きの印刷物を毎月こしらえていた。これも大変めんどうくさいことに、老婆先生の承認を得ないといけない。内容面で批判されることはなく、いつも「字が曲がってる。心が曲がってる証拠や」と数度書き直しを要求されるだけだ。どんなに綺麗に書いて持っていっても、2度は難癖をつけられる。僕に対してとにかく威張っておきたいのだ、老婆先生は。

原稿が出来上がったので、老婆先生が帰るまでに急いで職員室に行く。

「先生、今月の図書だよりをお持ちしました。チェックをお願いしてよろしいでしょうか」(こういう言葉遣いでないと叱責されるのだ。できました、お願いします、じゃダメ)

「……」

あれ、無視。

「あのー、図書だよりを……」

「お前、消したやろ」

「……?」

「パソコン、勝手に消したやろうが!!」

職員室に響き渡る怒号である。

僕はけっこう跳ねっ返りなので、こういうときに言いたいことは全然言う。たぶんそれが、僕を嫌う大人をますます不快にさせるのだろうけど。

「1時57分まで待ちましたが先生が来られなかったので、仕方なく消しました。手順は普通にシャットダウンをしただけです。いつも見ているからわかります。僕も、授業に遅れるわけにはいかな」

「お前のことはもう知らん!!! お前は全部勝手に自分でやってけ!!!」

「図書だよりは」

「知らんわッ!!!アホ!!!」

「図書だよりも僕の仕事な」

「出てけ!!!」

 

わからん……マジでこのばーさんわからん……

まだ60にもなってないから呆けてはないと思うんだけど……

勝手にせえと言われたから、OK出たってことにしよう。

俺、今回は(だいたいいつもだけど)完全に悪くないもん。

 

「……失礼します」

 

僕は職員室の向かいにある印刷室に直行した。

印刷機の使い方はわかっている。

コピー機とは少し違うが、製版して、あとは紙をセットしてシャーッてするだけだ。

でもこれもまた……

「勝手に印刷したな!!!どこまで違反すれば気がすむんや!!!」とか言って罵倒されるのだろうか。

無限コンボじゃん。

あのばーさんに高校受験の内申点つけられる僕、かわいそすぎない?

悄然と紙をセットしていると、印刷室に早歩きで入って来た先生がいた。

 

なんと、2年生の頃の担任のT先生だった。

先生は俺の前にまっすぐ立って言った。

 

糸魚川くん、キレちゃダメだよ」

 

えっ

 

「あんな人のために、キレなくていい」

 

真顔だった。T先生は真剣な顔でまっすぐに僕を見ていた。

 

あの人はもう終わってるんだ」

 

や、

 

「君が正しくてあの人がおかしいのは、職員室の先生はみんなわかってる。みんな言わないけど。君には未来がある。だから、あんな人をどうにかしようとして君の人生を台無しにしちゃ、絶対にダメだ

 

やっぱりそうなのか!

 

「いいかい。キレちゃダメだよ。あんな人のためにキレちゃダメだ。殴ろうとか殺そうとか、そんなことしちゃダメだよ。あの人がダメで君が正しいのは、みんなよくわかってる。あんな人なんかのために君が損になる行動を取るのだけは絶対にダメだ。キレちゃダメだよ」

 

T先生は何度も念押しした。老婆先生が幼児みたいなのは毎度のことなので、そんなに僕は殺意のオーラをまとっていたつもりはないのだが(印刷後に生徒会室で生徒会役員たちにぶちまけてやろうとは当然思っていたが)、T先生はとにかく「終わってる人間の道連れになるな」と念を押した。

 

僕は呆気にとられていた。老婆先生が職員室の厄介者として君臨しているのはそれとなく感じ取っていたが、まさか「もう終わってる人」とまではっきり言うとは。

老婆先生は、現場の教壇に立つ最高齢の教員であるにもかかわらず「どうしようもない、駄目な例」として呆れられているのだ。ショックというより「やっぱりそうか」という納得しかなかった。大人でも、先生でも、並外れてダメな人はいる。T先生の言葉は天地開闢の一声だった。

 

そして何より、そんなことは僕に明かさないでいい。明かさない方がいい。ああ糸魚川くんカワイソーって他の先生みたいに見ておけばいい。僕を失望させるより、老婆先生を敵に回した方が100%やっかいだからだ。その言わなくてもいいことを、いちいち追いかけて言いに来てくれたのが、あの生徒に無関心、無愛想の塊であるT先生だったのだ。

T先生と特に親しかったわけではない。というか、T先生は誰に対しても親しくしていなかった。良い子ちゃんを贔屓しないことと、子供と親たちにはまだ早すぎる価値観から、大多数の生徒や保護者から嫌われ者のT先生だ。

 

そんなT先生が「熱い行為」を見せてまで僕を止めに来てくれたのが嬉しかった。

なんちかこれ、T先生、ちかっぱ良い先生なんやなかろうか?

僕が何と答えたかは覚えていない。

「はい」だったかもしれないし「ありがとうございます」だったかもしれない。

「大丈夫です」だったかも。

とにかく、僕がしっかり頷いたのを見て、T先生は「うん」と頷いて印刷室を出て行った。

 

その後、僕は老婆先生を適当にあしらい続け、中学校を卒業した。

T先生とはあの印刷室の後、一言も話していない。

 

 

 

エピローグ

 

 

 

中学を出て4年ぐらいが経った頃だろうか。

福岡からスポーツ選手だったか芸能人だったか何かの有名人が出て「中学時代の恩師」というのでなぜかT先生がインタビューされていた。

テレビの中で見るT先生は借りてきた猫のようにおすまししていて、いつもの無愛想な感じがなかった。(え、何言えばいいんですかね?)みたいな緊張した顔をしていた。

中学時代の恩師と言っても担任の先生は数人いるだろう。

部活の先生をあげることもあるかもしれない。

案外その有名人は、T先生を名指ししたんじゃないだろうか。

 

今、お名前で検索したらもろに「僕が最も影響を受けた先生は、中学校の社会科のT先生です。普通の公立の中学校なんですけど」という誰かの2015年のエントリーが出てきた。たぶん僕の知ってるT先生のことだと思う。はは、すげえ。さすがT先生。案外、僕の知らないところで、MTGプロツアーに行ったI君や、自販機調査を評価されたN、印刷室での僕のように、さりげなくも決定的な一撃を加えているのかもしれない。

 

良い先生って何だろう。

高校の頃、若いイケメンで、ガチの八つ当たりをするタイプの気分屋で、正直教え方も下手くそで、でも同棲中の彼女との恋話を授業中によくするから人気者、という先生がいた。あの先生はエロい話をしてくれるからいい先生、みたいな。

才能よりも努力を評価する!と言って、ノートに使われている色ペンの数や、授業を聞いていないだけの的外れな質問をしてもドコスカと加点していくような先生もいた。

案外、ツイッターでよく流れてくるクソッタレな先生が生まれる現状には、クソッタレなシステムを歓迎する生徒や保護者の大軍がいるのかもしれない。

 

僕は間違いなく、T先生を素晴らしきレジェンドの一人に挙げる。

僕のように救われたごく一部の生徒を除き、ほとんどの生徒や保護者からはT先生は理解されずに嫌われていた。

「彼は誤解されやすい性格だから……」なんて安い言葉がここまで似合う先生もおるまい。本当に誤解されやすい先生だ。

 

検索で出てきた記事によると、数年前に退任されたらしい。

お疲れ様でした、そしてありがとうございました、T先生!